PR

【ComfyUI】カスタムノードのインストール

ComfyUI

ComfyUIには、標準のノード以外に様々な開発者によって作られたカスタムノードが多数あり、ワークフローの読み込みや処理の高速化を行うために必要になります。
インストールする方法を紹介するので、興味があれば試してみてください。

最初にカスタムノードの管理運用に便利なComfyUI Managerのインストールし、それを使ってカスタムノードのインストールします。
また、ComfyUI Managerのインストールはコマンドプロンプトからではなく、Stability Matrixから行います。

スポンサーリンク

ComfyUI Managerのインストール

Stability Matrixを起動して、ComfyUIにComfyUI Managerをインストールします。

インストール

  • Stability Matrixの「パッケージ」で「ComfyUI」の「Extensions」(パズルのアイコン)をクリック
  • 開いたウィンドウで、「ComfyUI-Manager」を検索
  • チェックを入れて「インストール」をクリック
  • 注意喚起のウィンドウが開くので、内容を確認して問題なければ「続ける」をクリックするとインストール開始

インストール結果の確認

  • インストール完了後、ComfyUIを起動すると、画面右上に「Manager」が追加されており、クリックするとComfyUI Managerのメニューが開く

これで、ComfyUI Managerをインストールできました。

次に、実際にカスタムノードをインストールしてみます。

スポンサーリンク

カスタムノードのインストール例

ComfyUI Managerを使って、動画の入出力や保存機能を持つカスタムノード群「Video Helper Suite」をインストールしてみます。
このカスタムノード群は、ワークフローを読み込むために必要になることもあるのでお勧めです。
カスタムノードは基本的に複数がまとまったパッケージになっています。

インストール

  • ComfyUIの「Manager」をクリック
  • 開いたメニューの「Custom Nodes Manager」をクリック
  • 開いたウィンドウの検索欄で「Video Helper Suite」を検索
  • 「ComfyUI-VideoHelperSuite」の「Nodes」の列をクリックし、パッケージに含まるノードを確認
  • 「インストール」をクリック
  • 開いたウィンドウで、インストールするバージョンを選択(基本的にlatest、nightlyは毎晩自動的に変更が反映されるので、動作が不安定な可能性有り)
  • 「Select」をクリック
  • 「Restart」をクリック
  • 開いたウィンドウで、「確認」をクリックするとインストール開始
  • インストール完了後に開くウィンドウで、「確認」をクリックしてComfyUIを開いているブラウザの表示を更新(Stability MatrixでComfyUIの起動が認識されなくなるようなら、ここでStability Matrixも再起動推奨)

インストール結果の確認

試しに「Video Helper Suite」に含まれる「Video Combine」ノードを追加してみました。

以上で、ComfyUIにカスタムノードをインストールできました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました